ニュースレター一覧 [PDF] 沖縄や那覇でのリフォームの施工例やご依頼いただいたお客様のご意見やご感想のほか、暮らしに役立つ情報が満載のニュースレターを発行しています。 また日常のできごとを四コマ漫画として紹介したり、簡単につくれるスイーツのレシピなどお得な情報がぎっしり! ここで無料で読むことが出来ます! 是非お読み下さい。閲覧にはAdobe ReaderなどのPDFリーダーをご利用ください。 第45号 知らなきゃ損!家を長持ちさせる5つのポイントPDF 想い出がつまった大切な我が家。 大事に使って、できるだけ永く住み続けたいですね。 そこで、今回は、家を長持ちさせる5つのポイントについてご紹介します。 そして、今回は、マンションリフォームの施工事例をご紹介します。 第44号 リフォームDE部屋が薄暗い悩みを解決する!PDF 昼間でも部屋が薄暗くて電気をつけて過ごしているという悩みを持つご家庭は意外と多いようです。 今回は、そのお悩みをリフォームで解決する方法をご紹介します。 第43号 全面改装工事PDF 築40年余りの2階戸建住宅の全面改装工事の施工例(1階部分)をご紹介します。 第42号 片付く収納計画PDF 片づく収納計画のポイントをご紹介します。 第41号 2世帯増築工事施工例PDF 2世帯増築工事のBEFORE⇒AFTERをご紹介します。2階ベランダ部分を増築し、外階段を設置、玄関も造作し、完全2世帯へとリフォームしました。 第40号 センスの良い部屋を作るインテリアスタイルPDF 新築やリフォーム後はセンスの良い部屋にしたいと思う人は多いはず。 そこで、インテリアを上手にまとめるための3つのポイントをご紹介します。 第39号 中古住宅購入後のリフォーム施工例PDF 中古住宅を購入後、リフォームの相談をうけました。限られた予算内で、どこにお金をかけた方が良いのか。家が長持ちするために必要なリフォームの提案をさせていただきました。その施工事例を掲載しています。 第38号 ホームシアターを設置した施工例PDF マンションのリフォームをしました。ホームシアタースペースを造作し、2部屋を1部屋にする間取り変更、オール洋室への変更、収納棚の造作をした施工例をご紹介します。 第37号 古民家リフォームPDF 古民家のリフォームのBEFORE⇒AFTERをご紹介します。 第36号 キッチンの使い心地の口コミPDF 新築やリフォーム後のキッチンの使い心地について良かった点、失敗した点の口コミをご紹介します。キッチンを選ぶ際の参考にしてみてください。 第35号 外壁塗装の目安PDF 家の塗替えの目的は、外観を美しくすることはもちろんのこと、家を劣化から守るためにも必要です。塗替えの目安としては築10~15年が一つの目安と言われていますが、材質や塗料、家の立地条件や環境によっても大きく変わります。 今回は外壁塗装をする目安になる症状などをご紹介していきます。 第33号 アパートリフォーム施工例PDF 今回は、複数のアパートリフォームのBEFORE⇒AFTERをご紹介いたします。アパートオーナーさんも是非、ご参考にされてみてください♪ 第31号 2世帯住宅全面改装工事PDF 今回は、2世帯住宅のBEFORE⇒AFTERをご紹介させていただきます♪ 第25号 失敗しないインテリアカラーの選び方PDF 気に入った家具を買ったのに、いざお部屋に配置してみると「なんか違う・・」とか お気に入りの雑貨を飾っていても、ごちゃごちゃしていて統一感がないとか、結構あります。こんな「なんか違う・・・」という印象を紐解くと、実は配色の失敗が多いのです。 第30号 中古住宅購入後の全面改装工事PDF 中古住宅を購入後、リフォームの依頼を受け、2階建ての一軒家を全面改装工事をさせていただきました。そのBEFORE⇒AFTERをご紹介させていただきます♪ 第29号 アパート1階部分全面改装工事PDF アパートの1階部分でデイケア―で使用していたお部屋を全面改装工事させていただきました。 BEFORE⇒AFTERをご紹介いたします♪ 第28号 簡単ベランダ菜園PDF 今回は、ベランダでもOK! 初心者さんでも簡単に始められるベランダ菜園についてご紹介したいと思います。 第27号 100円グッズで収納上手♪PDF すのこと突っ張り棒を利用して、散らかりがちなおもちゃも子供が片付けやすい収納棚へ変身 第34号 換気扇フィルターのギトギト油ほこり汚れをスッキリ落とす方法PDF 長年掃除していなかったキッチンの換気扇フィルター。 油とほこりがこびりついてギトギトすごい状態に・・・。 第26号 ウッドデッキのお手入れPDF ウッドデッキは、お手入れ次第で長持ちさせることができます。そこで、今回はウッドデッキのお手入れ方法をご紹介いたします。是非、定期的にメンテナンスを行い、ウッドデッキを長持ちさせてくださいね♪ 第20号 後悔しないためのリフォーム資金計画PDF 消費税増税とアベノミクスのよる景気回復政策。消費税増税は段階的な引き上げが予定されています。大きな支出と言えるリフォームへの影響は少なくありません。 第17号 暑さ対策リフォーム PDF 夏本番☆暑さ対策!夏を涼しくするリフォーム<暑さ対策リフォーム> 第18号 家の寿命はメンテナンス次第PDF 家を長持ちさせる点検・メンテナンス周期。家は一生モノの財産。一戸建てでもマンションでも、いつまでもずっと快適なすまいで暮らしたいと誰もが思っているはず。でも家は人の体と同じ。放っておいたら歳月とともに傷んできます。定期的に点検・修繕をして、家を長持ちさせましょう。 第16号 外付けブラインド PDF 外付けブラインドで光と風とともに暮らす。外付けブラインドとは窓の外側に取り付けるブラインドです。日光が室内に入る前に遮ることができるの で、夏は室温上昇を防ぎ、冷房効果を高めます。冬には太陽光を効果的に取り込み、室内の空気を暖め、暖房効果をあげることもできる優れものです。 第19号 高齢化社会の住まい環境を考えるPDF 高齢者の8割は「自宅で暮らしたい」高齢者の生活は「どこ」で「誰」と暮らすかで、大きく変わります。 第15号 メリットいっぱいの「二世帯住宅」という選択 PDF リフォームで 2 世帯住宅が注目されています。 気になるプライバシーも家づくりの工夫次第でクリア。 親と子がサポートし合うライフスタイルが子育てや経済面などで様々なメリットを生み出します。 リフォームを考える際に二世帯住宅という選択肢、考えてもいいかもしれませんね。 第13号 自分でできる家のメンテナンスPDF 日頃のメンテナンスは、住まいを美しく保ち、耐久性の維持につながります。不具合は早めに発 見すれば、費用も抑えられます。そこで今回は、簡単に自分でできる家の点検とメンテナンスに ついてご説明いたします。 第14号 暑い夏を快適にー夏の暑さ対策—PDF 日差しの遮蔽 、熱気の排出 、低温外気の導入と低温の保持、植物の力で涼しく過ごす、庭で散水をする 玄関でうち水する 、身に着ける物を工夫する、熱を下げる食べ物を摂る 、五感から涼しくなる 第11号 防犯対策PDF 泥棒に強い家作り:侵入に 2~5 分以上かかると80%阻止。「人目がある」「時間がかかる」で防ぐ 。4 つの警戒線で検知、威嚇、通報する。 第8号 おうちDEクリスマスパーティーPDF おうちでできるクリスマスパーティーのお料理のレシピを紹介しています。パンDEチーズフォンデュ、オレンジ・ローストチキン、マッシュポテトでクリスマスツリーの作り方をご紹介。 最初へ 前へ 1 2 次へ 最後へ